続きを読むその他, …営業アイテムに!インスタグラム難しい、でも役に立つ!長谷川 拓也こんにちわ。エリアマーケティングセクションの「はせ」です。 今回はインスタグラムについてお話したいと思います。 なぜ、このタイミングで?と思われるかもしれませんが個人ではやっておりましたが、本格的にはやっておらず友達の投稿を見る...長谷川 拓也2379 views413
続きを読むマーケティング, …2021年3月日刊webラズダ解析レポート:ニッチなまとめ記事がヒット山陰のローカルウェブマガジン「日刊webラズダ」の2021年3月の分析・考察レポートです。ユーザー数等、包み隠さずご報告します!石原 一樹(いしやん)2286 views412
マーケティング, …島根県を考える季節春になると「島根県」を考える。まるで面白くない小説の一節みたいな書き出しですが、理由は島根県や市町村からの案件が増え、考えることが多くなるからです。 島根県が行ったアンケートでは「あなたが誇りに思い、次世代に大切に守り伝えたいしまねの良さ・...佐藤2491 views49
続きを読むその他, …【子どもとお出かけ】近場で子どもの要望に応えられるスポットを探してみたこんにちは!採用支援事業部の宇佐見です。 前回はリモートワーク中の子ども対策でしたが、今回は休日のお出掛けについて。コロナ禍のため昨年は恐竜関係の催しに行くのを断念。さらに現在も県外の恐竜博物館行きを我慢しているの我が子のために、近場で要望...宇佐見 有3547 views47
続きを読むその他, …【その三拍子禁止!?】伝わる情報の話し方、書き方を一緒に考えてみましょ♪こんにちは。ラズダ編集部のあつきちです( ◠‿◠ ) ノ突然ですが『株式会社メリット』は、「地域の情報発信」をすることがお仕事であり任務であります!様々な媒体を通して、山陰で働く人の思いだったり、お店のメニューや商品の魅力を伝えたり。 ch...江原 淳月2482 views46
続きを読むその他, …【今日の景色】自然=山陰らしさ。山陰で自然体験しましょ!暖かくなりましたね~ 撮影場所を求めて海へ 制作セクションの江川です。久しぶりに海近辺にロケハンに来ました。 この色!いいですよね~ この日は風もなく波も穏やか。波の音を聞きながら、何分でもこの景色を見てられる…。 今回は大学のサイクリング...江川 美貴2093 views41
続きを読むマーケティング, …島根・鳥取だからこそ必要な採用マーケティングの「考え方」とは?コロナ前から続いている採用難への対策として進んでいる「採用マーケティング」という取り組みについて、地方企業と一緒に採用に取り組んでいる視点からまとめました。小田川 雄志3144 views331
続きを読む記事一覧”コミュ障脱却”を目指す営業マンのブログ vol.2こんにちは('ω') 久しぶりの投稿です◎ 前回に引き続き、僕の永遠の課題「コミュニケーション」について、また自分が忘れないようにということもふまえてつづってみたいと思います。 前回は「人の意見を一回インプットして、いいとこ取りをしちゃおう...勇介小室2077 views329
続きを読むその他, …これで仕事のモチベUP!メリット一(?)の文房具好きが愛用するアイテム5選企画制作セクションの高見です。桜が咲き始めましたね!春の訪れを感じる日々です。 4月から新年度という方も多いのではないでしょうか。文房具は仕事中に常に使い、目に入るアイテム。だからこそ、お気に入りのものを使って、気分よく仕事をしたいですよね...高見 真理子2645 views325
続きを読むその他, …地域密着型YouTubeチャンネル「ラズダTV」1000人達成するためにやった5つのことラズダのYouTubeチャンネル「ラズダTV」。地域密着型バラエティとして、鳥取・島根のグルメレポ、あるあるネタコント、地名クイズなど、山陰に特化した動画を配信しています。 2020年夏にはチャンネル登録者が1000人に。小っ恥ずかしくて伝...祥太郎渡部4838 views324YouTube
続きを読むその他, …最近パソコンの動作が遅くなったと感じたら、まずは状態を切り分けてみよう!最近パソコンの動作が遅くなったと感じたら、まずは状態を切り分けてみよう! 社内でも「パソコンの動作が重くなった」「動作が固まって処理が進まない」「ブルー画面が出て勝手に再起動した」などの声を多く聞くようになり、作業にもストレスを感じることが...勇二石橋4580 views324
続きを読むその他, …早期発見!病気は「予防」の時代へこんにちは、総務部の木下です。 3月も中旬になり、春らしい穏やかな日も増えてきました。とはいえ、山陰の朝晩は冷え込みますので、体調管理には充分気を付けたいところです。 さて、総務部では早速今年の健康診断の申込みを行いました。毎年この時期は、...木下1781 views317