マーケティング, …「新規客が○人来店!」でも、この人はまだ顧客じゃない。前回のブログで「チラシの反響は見える数字だけでじゃない」についてお伝えしました。 今回は「新規客を獲得したい!」と考え、実際に広告やキャンペーンを行なってみたものの、思うように業績UPに繋がらないばかりか、広告費が膨らんでむしろ首がしまって...啓司柏井3052 views512
続きを読むマーケティング, …山陰でありがち?ホームページリニューアルの誤解ワイルドエリアマーケティング最年長のワイルドです。twitterを本気でやってみたら約2ヶ月間でフォロワーが1000人を超えました(笑)たかがSNSですが実に学びが多いです。いい歳して変ですか? HPリニューアルの仕事が増えてきました。 昨...中島 伸喜2355 views511
続きを読む山陰雑記, …【コロナ禍のGW】地元山陰で満喫してみた【楽しみ方】清水寺の三重塔から見た絶景 こんにちは!株式会社メリットの佐々木です。2021年のGW、あっという間に終わってしまいましたね(汗コロナ禍での2回目のGWでしたが、皆さん、どうお過ごしになられましたか? ●コロナ禍最初のGWだった去年の過ごし...佐々木 七海2547 views56
続きを読む記事一覧私が【仕事をためない人】になるためにしている4つのことこんにちは、株式会社メリットの藤原です。普段は社内でDTPオペレーターとして働いています。 DTPオペレーターって何?と思われた方はコチラの記事をご覧くださいね。要するに、パソコンを使ってチラシとか広告を作ってる人です。 さて、最近同僚から...藤原 真衣子5186 views56
続きを読むイベント, …自然を活用したリアルイベントの企画・運営から学ぶこと自然環境を活かしたイベントコンテンツの難しさ 前回のブログでも書かせて頂いたように、当社自身がイベントコンテンツを通じて、ダイレクトに生活者や観光客の方に山陰の素晴らしさ自然、楽しい時間や体験を提供することも「一つのメディア」機能と考え、多...板持 直人3623 views56
続きを読む山陰雑記, …【シングルファザーあるある】イレギュラーもいっぱいな子育て20代後半でシングルファザー(シンパパ)になった編集者のつぶやきです。これまでに経験したリアルな出来事をあるあるでまとめてみました。※シングルファザーの補助金に関することなどは一切触れていません!完全に駄文です(笑)。石原 一樹(いしやん)3249 views54
続きを読むその他, …【夢※将来なりたい職業】について考えてみたはたの春から企画開発チームに引越しました。 我が家でも長女が小学校1年生、長男が年少(+1歳児クラスの次男)になり、親子で新鮮かつ刺激のある日々を過ごしています。 様々な企業の方とお話する機会の多い営業職。訪問先での話の大部分は仕事や会社に...波多野 真理2582 views428
続きを読む記事一覧禁酒令・消灯令は子どもたちの未来も奪う。新規事業プランニング担当の永井です。 4月25日、3度目の緊急事態宣言が発令されましたね。日本の政府の感覚はどうかしている…わたしは思います。その最たるものが今回の宣言に合わせて叫ばれている禁酒令や消灯令。 何かの、誰かのせいにして、自分で...永井 高幸1457 views427
続きを読む記事一覧【みなさんにも起こりえる動画制作の落とし穴って】そのⅡみなさん、こんにちは動画編集担当モリヤマです。 前回から幾分お時間たちましたが、 えーっと何の話をしていましたっけ? ん、前回のブログを確認しますね・・・ なるほど、 【動画制作の落とし穴】でしたね(汗) ということで前回の続きではございま...森山 慎二2305 views422
続きを読む山陰雑記, …【山陰への移住者必見!?】かのの出雲弁講座 第0回「方言って面白い!」採用支援セクション、今も現役バリバリでバスケをしてる”かの”です!前回は、長野県の大学に進学したら就活で地獄を見た話を書きました。今回はもう少しさかのぼって、大学時代に勉強したことを交えながら書いてみようと思います! かのちなみに大学のとき...森田 華乃2679 views421
続きを読むその他, …【3張目】キャンプを始めて25年! 鳥取・島根キャンプ場の人気から穴場まで!? 「キャンプって楽しいよ」って答えてます。松本こんにちは!企画開発セクションの松本です。キャンプを始めて四半世紀。島根県・鳥取県をはじめ四国や九州、琵琶湖のキャンプ場まで行ってキャンプしてきました。最近は近場で妻・子どもを連れてのファミリーキャンプがほとんどですが…。そんな自分が昨...松本 勝2950 views415
続きを読むイベント, …【Web】+【セミナー】=【ウェビナー】をやってみたダーマエこんにちは!採用支援チームの前田です!今回は、初めて【ウェビナー】をやってみた時の様子をお伝えします! それは何気ない会話から始まった 年も明けた2021年1月のある日、チームのメンバーと業務について議論していた時のことでした。前田...前田 昴平1432 views414