続きを読むその他, …【7月14日】今日は求人広告の日!?宇佐見こんにちは!採用支援セクションの宇佐見です。 本日7月14日は何と「求人広告の日」皆さんご存知でしたか? 私は昨日知りました。 なぜ今日が求人広告の日になったかと言いますと、1872年(明治5年)の7月14日、東京日日新聞に日本初の求...宇佐見 有2004 views714
続きを読むマーケティング, …想いから考えてみるペルソナ設定について【島根・鳥取の採用マーケティング】企業が目指す方向性やビジョンに基づいて言語化された「想い」から、具体的な採用施策の決定・実行に移っていくために必要な「ペルソナの設定」について考えていきます。小田川 雄志2385 views77
続きを読む採用・人事, …山陰でも同じ!若者の能力を引き出すたった一つのコツ手首が痛くて仕事にならんなぁ!とブツブツ言いながらも、娘と熱血テニスをしては後悔を繰り返しているワイルドです。みなさん無理はいけませんよ(笑) ■きっかけは1本のメルマガから みなさんメルマガを読んでいますか?私にも毎日たくさん届きます。そ...中島 伸喜2083 views76
続きを読むその他, …【夏休みシーズン到来】アクティビティ運営で大切にすることは…。梅雨が明ければ、夏のイベントが始まります。 まもなく7月を迎え、夏休みシーズンがやってきます。夏休みといえば、当社の一大イベント『マリンアスレチック』のシーズンがやってきます。今年は7月17日から『石見海浜公園マリンアスレチック海神』(浜田...板持 直人2278 views71
私たちのこと, …筋トレ始めようかな….どうしようかな…..笑柏井啓司運動不足でお腹がポヨポヨ。営業のけいしです! 最近、首の骨らへん(脊髄!?)から肩にかけて、常に違和感を感じます。 以前から、首に違和感を感じると首を捻って「ゴキッ」と鳴らしていましたが、その頻度が上がってきて、常に違和感を感じると...啓司柏井1705 views630
続きを読む山陰雑記, …シングルファザーの子育て|会話が減ったらお散歩がオススメ山陰の地元情報誌編集部のシングルファザー編集者による子育て記録。山陰での子育ては楽しいレジャーよりも「お散歩」がオススメかも?石原 一樹(いしやん)2380 views629
続きを読む記事一覧【Illustrator】鏡面編集を勉強した話こんにちは、株式会社メリットの藤原です。普段は社内でDTPオペレーターとして働いています。 DTPオペレーターって何?と思われた方はコチラの記事をご覧くださいね。要するに、パソコンを使ってチラシなどを作ってる人です。 さて、普段は仕事をため...藤原 真衣子6378 views625
続きを読む私たちのこと, …【今日の食材】楽しみな社内回覧締め切りラッシュがやっとひと段落… 【今日の食材は●●●です】 会社のグループウェアで定期的に回ってくる回覧です。 今日の食材回覧。 私はこの回覧が楽しみで楽しみで…。会社で、今日の野菜は何かな~ってわくわくするのってなかなかないですよね。...江川 美貴2078 views624
続きを読むその他, …小学校入学までに備えておきたいこと 【ラン活】【勉強机】【小1の壁】など波多野突然ですが、複式学級ってご存じですか?私の小学校時代の同級生は、私を含め3人!!なので、1・2年、3・4年、5・6年の合同クラスで学年の違う子たちと一緒に授業を受けていました!!←これを複式学級という最近は、小学校の統合が進んで、複式...波多野 真理2465 views616
記事一覧【みなさんにも起こりえる動画制作の落とし穴って】そのⅢみなさん、こんにちは動画編集担当モリヤマです。 前回のつづきではありますが、今回も動画あれこれのお話を皆さんにお伝えしたいと思います!! 今回はズバリ「フレームレート」でございます。いやーイイ響きー。ということで詳しく簡単にフレームレートに...森山 慎二2065 views615
続きを読む出版, …“真似したい”がいっぱい!家づくりのアイデアが満載です休日は超インドア派企画開発チームの高見です。 ステイホームの日々が続いていて、家で過ごす時間が増えたり、リモートワークをされていたりする方も多いと思います。生活の中心である家、心がほっとできるくつろぎの場所は、快適!過ごしやすい!お気に入り...高見 真理子1523 views614
続きを読むその他, …【4張目】キャンプを始めて25年! 鳥取・島根キャンプ場の人気から穴場まで!? 「キャンプって楽しいよ」って答えてます。こんにちは!企画開発セクションの松本です。キャンプを始めて四半世紀。島根県・鳥取県をはじめ四国や九州、琵琶湖のキャンプ場まで行ってキャンプしてきました。最近は近場で妻・子どもを連れてのファミリーキャンプがほとんどですが…。そんな自分が昨今の...松本 勝2148 views610