
江原
最近がんばってることは早寝早起きです。
こんにちは。山陰のタウン情報誌ラズダ編集部の江原です。
普段は「日刊webラズダ」の記事を書いたりしているほか、ラズダのインスタグラムアカウントの運用もしています。今回のブログでは、SNSがあまり得意ではない私が楽しくSNS運用を続けていくために実践していることを紹介したいと思います。
楽しく続けていくために
「SNS休暇」を取り入れることにした
前に「SNS疲れ」について書いたブログがあります。[コチラ]
SNSって“毎日更新”とか、“いいね返ししなきゃ”とか見えない相手に気を使って、体力、精神的ともに疲れちゃったりしますよね。それでも気疲れせず、楽しく続けていきたい!と最近は、SNSとの付き合い方について考えています。前のブログでは「SNSとうまく付き合っていくためのマイルール」として
・SNSを見る時間帯を決める
・お知らせをミュートにする
など簡単に紹介していましたが、今年になって新しく実践してみたのが「SNS休暇」!

突然思いついた「SNS休暇(勝手に命名)」。その内容は<<月に1回、更新しない週をつくる>>ことです。
「えっそれってフォロワー減らないの?」、一番最初に来る不安がこれかな?と思います。だって今まで毎日更新だとか、月に何本ストーリーUPだとか頑張ってたのに1週間まったく動かないアカウントになるって、めちゃくちゃ勇気いらない?って思いますよね。 …はい、これが結構勇気いる行動なんです!(笑)
実践したのは2月21日(月)~2月25日(金)の5日間。更新なし、いいね返しもしない。ストーリーも見に行かない。つまり、仕事のDMやりとり以外、アカウントを一切開かない!
休んだ週と、その前後を一週間ごとのインサイトで見比べてみました↓
フォローされた数 | リーチしたアカウント(人数) | |
2/14~2/19 *通常運営 | 100 | 3.5万 |
2/21~2/25 *SNS休暇期間 | 40 | 1.3万 |
2/28~3/5 *通常運営 | 56 | 4.5万 |
フォロワー減ってんじゃん!…でもそれって重要?
1週間なにも動きがないアカウント、フォロワー数も、リーチ数も減って当たり前ですよね…。「あ~ぁ…」と切ない気持ちにもなりました…。…が!そこって重要視すべきなのでしょうか?
ちょっと酷な言い方かもしれませんが、“すぐに離れてしまうフォロワーさん”は重要ですか?
例えば、セールの時だけ来てくれるお客さんよりも、何度も通ってくれる常連さんの心を掴みたいですよね?
100人知り合いを作るよりも、たった一人の親友がいた方がいい。
50人増えたうちの1人と仲良くするよりも、10人増やして10人と仲良くなりたい!
そう思ったら、フォロワー数を増やすよりもフォロワーさんの質(育成)をあげて、エンゲージメント率を高めたい!と思うのです…!
“ちょっと変わったアカウント”
くらいがちょうどいい?
そして、何より、一週間SNS休暇を取ったことで、自分の気持ちが楽になりました。(笑)
頭が少し開放されて、1か月の中でメリハリがつくので「SNS休暇、続けよう!」と思っています。
また、とあるフォロワーさんからは「SNSは“あの人、どうしたんだろう?”って思わせるくらいが食いつきがいいような気もします(笑)」なんていう意見も(確かに!)

ラズダのインスタグラムでは「フォロワーさんを楽しませたい」気持ちで運用しよう!と改め、プロフィール画面を変えてみたりしました。フォロワーさんとコミュニケーションをとる曜日を決めてやってみたり。
これからは適度に休みつつ、「なんか楽しそうなことやってるな」、「仲間に混ざりたい!」と思ってもらえるような、“良い意味で噂になる”アカウントを目指して楽しく運用を続けて行こうと思います。